【2023年版】年齢で選ぶ?ブラックフォーマル(喪服・礼服)、デザインの選び方①初めてのフォーマル(20代~30代)編

こんにちは。
天気も落ち着いた30°越えです・・・。 夜もすっと寝れない日がやってきますね。

今回は、ブラックフォーマル(喪服・礼服)のデザインに年齢は関係するのか?を調べてみました。
私の初めてはフォーマル売り場で販売員さんと親にすすめられるがままでしたので、あまりデザインの種類?はあまり記憶にはありませんでした。

なので、今回は実年齢にあったブラックフォーマル(喪服・礼服)がないものかと・・・ あまり、若すぎても恥ずかしいですし、まだ早いなってデザインも実年齢より高く見られますよね。
普段着であれば、なんとなく境界線?が分かるのですが・・・


①ブラックフォーマル(喪服・礼服)とは?


一般的には、正喪服・準喪服・略喪服と3つに分かれます。

正喪服
最も格式が高い装い。喪主の立場や親族で近い立場にある人や故人との親近者が着用します。

準喪服 一般的な葬儀参列・お通夜・一周忌までの法事・法要などで着用でき、幅広いシーンで使える装いです。

略喪服
急な弔問・お通夜・三回忌い以降の法事で着用できる喪服。最近では、「お別れの会」や「偲ぶ(しのぶ)会」なども増えていますが、 そういった席にも向いている装いです。


ブラックフォーマル(喪服・礼服)を着用する席であれば、普段着やオフィススーツ以上にマナーが要求されますね。 そのためにもやはり、マナーやルールを予備知識として普段から心得てふさわしい服装で臨みたいですね。






②準喪服のデザインには年齢があるの?


では、着用出来る機会が多い、準喪服について何を選べばいいのか? マナーやルールが分かっても、喪服が自分に合っているかの正解は難しいところです。

今回はまず初めてのブラックフォーマル(喪服・礼服)選び(20代~30代)についてご紹介しようと思います。

まだ、必要ないかなと思っていても、 学生から社会人になると、親族以外の人との関係が出来ます。 会社の上司、取引先、友人の家族など、思いがけない時に訃報がやってくる事があります。

悲しい、お別れしたいと思いはあっても、ブラックフォーマル(喪服・礼服)が無ければお通夜、葬儀参列に行くことに対して、気が引けてしまいます。 慌てない為にも、社会人になったらなるべく早く、喪服・ブラックフォーマル一式を用意しておくことが必要になりますね。

なので、必要なものから考えていきましょう。


ブラックフォーマル(喪服・礼服)を着回したいとう女性はこちらの記事がおススメです。

記事を見る>>


◆ はじめてはアンサンブルで!

初めて購入するブラックフォーマル(喪服・礼服)はワンピースとジャケットのアンサンブルが使いやすく、オールシーズン(夏冬兼用)対応出来ます。

マナーとしては、



1.衿ぐりの詰まったタイプ(ジャケット、ワンピース共に)
2.衿のデザインは好みで選んでOK

3.ワンピースの袖丈は7分丈(ひじが隠れるぐらい)
※ここで、半袖でもOKと書いてあるタイプを選ぶと、マナーを知らないと思われ、年を重ねてからの着用が難しくなります!!

4.ワンピースの長さは膝が隠れるぐらい
5.体のラインが出すぎるタイプは好ましくない


なので、露出を控え、装飾(デザイン性)は少なく、派手でないものを選ぶのが良いですね。

また、ブラックフォーマル(喪服・礼服)は購入時から6~8年後までは着用出来るといわれています。
なので、今着たいなという思いと、6年後を想像して着れるな!という両方の判断基準を持って、選ぶことが重要です。
例えば、以下のような感じが最近のブラックフォーマル(喪服・礼服)の主流になっています。






▊フォーマル専門店 TISSE(ティセ)本店

こちらのお店は、フォーマルメーカーの(株)ラブリークィーンという会社が直接、販売運営している通販サイトになります。 全国の量販店に展開している為、ブラックフォーマル(喪服・礼服)の商品のクオリティーには安心を置けます。 また、専門店ならではの商品バリエーションがあり、初めての方でも選びやすいサイトだと思います。




ノーカラーワンピーススーツ
7~17号(S~4L)
¥9,990(税込)

この商品は、この価格なのに前開きファスナーのワンピースなんです。 最近後ろにファスナーの付いたワンピースを着る機会が無いですよね。 なのでこういった仕様のタイプは嬉しいですよね。

この商品はこちら>>



ノーカラーワンピーススーツ
7~19号(S~5L)
¥17,800(税込)

ジャケットを着た時の胸元がレイヤード風でおしゃれな印象を与えるワンピーススーツです。 ワンピースはシフォンブラウスとスカートを合体させた吊りワンピースで、前開きファスナー仕様です。 ウエストのサテン切り替えで腰位置を高く見せ、スタイルUPして見せます。

この商品はこちら>>



ノーカラーワンピーススーツ
7~15号(S~3L)
¥17,800(税込)

サテンパイピングでジャケットをトリミングし、きちんと感ある印象のワンピーススーツです。 デザイン自体はシンプルなので、長く着用しやすいブラックフォーマル(喪服・礼服)です。

この商品はこちら>>





▊CARETTE (カレット)

こちらのお店は、初めてのフォーマルをうたっている通販サイトです。

「つつましく装い、凛と纏う。

比べないと気が付かないような些細な違いであったとしても
丁寧なものづくりから生まれる服は、着る人に寄り添い、凛と見せる。
前向きに在ろうとする気持ちに衣服で答える。
真摯なものづくりが女性を美しく彩る。」

が、ブランドコンセプトにあるように、シックで洗練されたおしゃれな商品が多数展開されています。




ノーカラーワンピーススーツ
5~23号(XS~7L)
¥15,855(税込)

なんといっても幅広いサイズ展開が魅力的なブラックフォーマル(喪服・礼服)です。 ウエストのサテン切り替えとタックのポイントに絞られたシックなデザインは、印象に左右される事無く、どなたにも合いやすい商品だと思います。
この商品はこちら>>



ノーカラーワンピーススーツ
9~17号(M~4L)
¥17,616(税込)

ワンピースの胸元タックを覗かせ、胸元を立体的に魅せたワンピーススーツ。 程良いフレアーがフェミニンな印象をあたえますよね。 ワンピースにデザインが入っているので、夏場でも1枚で着用出来ます。

この商品はこちら>>



へちま衿ワンピーススーツ
7~17号(S~4L)
¥17,616(税込)

細いタイプのへちま衿はすっきりとして若々しく見えるデザインです。 ジャケットの衿開きも大きく、深いのでスタイリング全体に軽さをプラスしています。 ワンピースのスクエア―ネックも他にはないおしゃれなデザインですね。

この商品はこちら>>



▊Lurco (ルルコ)

こちらのお店は、フォーマルメーカーの(株)サンクローバーという会社が企画している商品です。。 全国の量販店や百貨店に展開している為、ブラックフォーマル(喪服・礼服)の商品のクオリティーには安心を置けます。 安定感のあるデザインが特徴的です。




ノーカラーワンピーススーツ
7~23号(S~7L)
¥12,300(税込)

この商品はこちら>>



▊marguerite (マーガレット)

こちらのお店は、フォーマルメーカーのチューリップ美濃屋という会社が企画している商品です。 フォーマルのマナー面や素材には安心感のある商品が揃っています。




ノーカラーワンピーススーツ
9~21号(M~6L)
¥9,900(税込)

この商品はこちら>>




今のフォーマルトレンドは、ノーカラージャケットですね。 衿が無いデザインの為、トレンドに左右されない形ではあります。 ワンピースのラインも、ボリュームのあるフレアーというよりは、Aラインタイトが人気の様です。

普段着なれないブラックフォーマルスーツ(喪服・礼服)は、選ぶのも難しいとは思いますが、葬儀参列の為には大人のマナーとして1着は持っていたいものですよね。




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA



関連記事


ランキング